「動線は3歩以内」がカギ
家事がはかどる間取りの秘訣
“いい家”とはどんな家?この質問に答えるのはなかなか難しい。なにしろ、場所も、間取りも、動線も“いい”の基準は人によって異なるからだ。では、建築の心得がある人は、どんな基準で“いい”を見極めて、自分の家を建てるのだろう?今回は工務店で設計図面の作成に携わった経験を持つHさんのケースを紹介したい。
青い壁はLDKのアクセントかつ、寝室・ファミリークローゼットを隔てる役割を果たす。「壁に飾った絵や雑貨が映えると思い、この色を選びました」
仕事を通して、たくさんの家づくりに立ち会ったことがあるHさん。図面を引き、時には現場で家ができる様子を見守りながら、「主婦が動きやすい家はいい」と考えるようになったという。具体的には、「タテの動きが少なく、ヨコの動きで家事を済ませられる」こと。そこで、自分が多くの時間を過ごすキッチンを起点に、そこからの目線と動線を軸に間取りをつくることにしたという。「ここにいれば家中を見渡せて、階段を降りる子どもの姿も見えます。空が見える窓もつくったので、天気の変化もわかるんですよ。もう一つポイントは、キッチンが玄関に直結していることです。買い物した荷物はそのままキッチンに持ち込めますし、毎朝つくったお弁当を家族が出かける時にココからハイと渡せますし、すごく便利なんですよ」。
玄関からはリビングとキッチンへの2つの動線を確保
階段下にはリビングから1段下げて土間をつくった。「ここが娘の遊び場。粘土遊びなど、散らかったり汚れたりする遊びをリビングでさせると気になるけれど、ここなら思い切り楽しませてあげられるから」
リビング壁を伝うように2階へと延びる階段は、途中に広い踊り場を設けてスキップフロア風に設計
キッチンのすぐそばに、2.5畳のファミリークローゼットを設け、家族全員の洋服と日用雑貨の収納を集約したのもHさんのこだわりだ。「クローゼットは2階や個室にあるよりも、普段自分がいる1階にある方が便利だからです。おかげで、お風呂上がりの子どもの着替えも、出かけにちょっと羽織るものが欲しい時も、さっと対応できるようになりました」。キッチンを中心に、3歩で玄関、3歩で洗濯機、3歩でクローゼット。最短距離のヨコ移動で家事をこなせるアイデアは実に見事だ。
開放的じゃない場所があると心が落ち着くこともある
「建てる面積と家の心地よさは比例しない」と感じていたHさん。「とにかくLDKを広く」という発想を捨て、延床面積は25坪とコンパクトながら、高低差を活かす空間設計で、暮らしが楽しくなるデザインを追求することにした。「リビングの一角に土間をつくったり、階段をスキップフロア風にして中2階のようなスペースを設けたり。子どもの遊び場にもなりますし、いろんなところにちょっと腰かけられる場所をつくりました」。
油汚れが飛び散らないようにキッチンは独立タイプに。パ-テーションがガラスなのでオープンな雰囲気でリビングとも一体化している
「天井は高ければいいというものではないし、隅っこには隅っこの居心地の良さがある」と、開放感を追求しすぎる風潮にも疑問を投げかける。「トイレで本を読む人もいるように、狭い場所には狭いなりの心地よさがあると思うんです。すべて開放されているより、壁があるほうが落ち着くこともあります。ベッドルームがある2階の天井は敢えて1階よりも低めに設計したり、リビングと階段の間にあえて小さな壁を設けたりしたのも、そんな理由からです」。こうした綿密な計算が、心理的な安心感を生むことにもつながるのだ。
玄関から入ってきた時も、2階に上がって部屋に入る時も、洗面所に入る時も、どんな時もキッチンから家族の顔が見えるように設計。ここにいる時間が楽しくなるようにと、空が見える席もつけた
必要なモノの量を見定めることと
収納の配置が重要
収納のつくり方には、整理収納アドバイザーの講習での学びが大きく影響したそうだ。「実家もそうなんですが、2階に大きな収納があっても、選ぶのが面倒になって、次第に収納がない1階にモノがあふれるようになります。そもそも、収納のために大きなスペースを作るのはもったいないですよね。むやみに収納を増やすより、生活を見直して必要なものの量を見定めることと、収納の配置が重要だと思うようになりました」。
Hさんが考えた家族の持ち物の適正量は、2.5畳のファミリークローゼットに集約され、「どこに何があるかわからない」から解放された。「空間は広く高く、なくてもいい」「収納はたくさん、なくてもいい」。コンパクトで快適な暮らしを実現したHさんの考え方は、きっとこれからの家づくりの新機軸になるに違いない。
隠れ家的な階段下の土間はキッチンからも見守れる。板を塗装したお手製黒板にお絵かきするのが子どもの日課。子どもが使わなくなったら植物を置くつもり
リビングには畳を敷き、ゴロンと寝転んでもくつろげる。部屋がすっきりと見えるのは、カーテンでなく木製ブラインドを選んだから
土間やスキップフロア風の階段など、個性的なアイデアが満載のHさんの住まい、将来のレイアウト変更を想定して電源は複数パターンを用意したそう
収納は1階に集約しているため個室は最小限の広さ。子ども部屋の壁紙は自らお気に入りの色に塗り上げた
物件情報
会社情報
社名 | 株式会社住工房プラスアルファ |
---|---|
本社/支店所在地 | 佐賀県佐賀市鍋島町八戸溝149-9 |
支店情報 | なし |
施工対応エリア | 佐賀県内、福岡県中南部、福岡市(東区を除く)、糸島市、春日市、大野城市、太宰府市 |
こだわり | 自然素材、地震に強い家、ZEH、ガーデンエクステリア、木の家、省エネ、自由設計 |
電話番号 | 050-7586-2276 |
ウェブサイトURL | https://www.alphadegozaru.com/ |
ブログURL | https://plusalpha.sagafan.jp/ |
https://www.facebook.com/alphadegozaru/ | |
https://www.instagram.com/jyuukoubouplusalpha/ | |
alphadegozaru@ybb.ne.jp | |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 水曜 |
取扱工法 | 木造軸組み工法 |
参考坪単価 | 44万円台~ |
保証体制 | JIOによる住宅瑕疵担保責任保険 |
アフターメンテナンス | 6ヶ月、1年、2年、10年 |
会社設立 | 平成16年6月 |
施工実績 | 15件/2020年度 |
従業員数 | 9名 |
許可・登録 | 佐賀県知事登録 第は-1173号 佐賀県知事許可(般-1)第10163号 |