【家づくりNet】注文住宅、リノベーションのことなら。 福岡で家づくりをご検討されている方必見!!

美術館を思わせる上質な和空間|篠栗珈琲焙煎所(糟屋郡篠栗町)

篠栗珈琲焙煎所
ささぐりこーひーばいせんじょ
(糟屋郡篠栗町)
 

ガラス越しに見えるイタリア・ペトロンチーニ社製の大型焙煎機。焙煎やカッピングの様子を眺めながら、香り高いコーヒーを心ゆくまで堪能できる
 

焙煎室を眺めながらほんものを味わう

 
 福岡県篠栗町の自然豊かな「篠栗九大の森」の近くに、日本人の嗜好に合うスペシャルティコーヒーを追求する『篠栗珈琲焙煎所』がある。「Sweetness(甘さ)」、「Clean Cup(透明性)」、「AfterTaste(後味の印象)」の3つの要素を重視してコーヒーの美味しさを評価し、和食を愛する日本人の繊細な味覚に合うスペシャルティコーヒーを表現する。

 訪れる人が入店前から期待感を抱けるよう設けられた、こだわりのアプローチ。日本庭園のように切り出した石を積んだアプローチが出迎えてくれる。日常から少し離れた心安らぐ雰囲気を醸し出し、まるで篠栗への小旅行を楽しんでいるかのような感覚に。入口に掲げられたロゴマークは、コーヒーチェリーとコーヒーの一滴を象徴している。

 店名が示す通り、カフェと焙煎工場が一体となっており、毎日1トン以上のコーヒーがここで焙煎され、自家焙煎とプラントの両方を実現させている。工場はガラス張りで、カフェ空間から見える設計。工場が稼働している時間帯には、大型焙煎機による焙煎風景やカッピング(テイスティング)の様子を眺めながらコーヒーを味わう、貴重な体験ができる。

 冷たい印象を与えるスチール素材で構成された工場とは対照的に、カフェ空間には温かみのある素材が使用されている。壁や天井を全て同一色の左官材で覆うことにより、コーヒーの香りに包まれるようなイメージを演出。インテリアにも天然の木を使った洗練されたデザインのものを採用し、絵画や盆栽、コーヒーカップなどが飾られ、静かな美術館のような空間に。和のテイストを取り入れながら、日本のスペシャルティコーヒーの〝本物感〞を追求している。

 人工的で無機質な焙煎工場の対面には、自然光が差し込む大きな窓が設けられ、窓越しには緑豊かな自然の景色が広がっている。店内の照明は、落ち着きがあり目立ちすぎないダウンライトを天井に一定の間隔で配置し、照度バランスを整えた。

 焙煎工場が見える席や山の景色を眺められる席、バリスタがキビキビと働いている様子を眺めながら会話を交わすことができるカウンター席など、多様な席を用意し、椅子もそれぞれに変化をつけた。座る場所によって異なる楽しみ方ができるので、何度も繰り返し足を運びたくなる。
 


オーナーの同級生で日本画家の井手康人氏が、『篠栗珈琲焙煎所』のために描きおろした絵画「水辺の夢」を眺められる席。焙煎所のそばにある篠栗九大の森を題材に水面に映るラクウショウの幻想的な風景が描かれている
 

大きな窓から篠栗の美しい風景を一望できる
 

福岡市内から車で30分程度だが、ちょっと遠くに旅行に来たような気分を味わえるアプローチ
 

カッピングで88点以上の評価をつけた選りすぐりのスペシャルティコーヒー「TOP of TOP」は、福岡県の伝統工芸品「上野焼」のコーヒーカップに淹れて提供してくれる。久山町で活躍する髙鶴大氏が『篠栗珈琲焙煎所』のために制作した
 

ところどころ飾られた盆栽が空間を引き締め、品格を添える
 
Recommended
Menu

Top of Top
タイ ファラアカコーヒーファーム
1500円
 

高品質なコーヒー豆を決める国際品評会「カップオブエクセレンス」。2023 年にタイで行われた品評会で2位を受賞した、甘酸っぱさと滑らかな口当たりが特徴のコーヒー
 
 
 
篠栗珈琲焙煎所
ささぐりこーひーばいせんじょ
(糟屋郡篠栗町)
 
福岡県糟屋郡篠栗町彩り台3-18
092-948-0330
10:00~18:00
定休日:不定
Instagram: @ssgrroastery

 

 
※2024年9月30日発売「ふくおか・さが 家づくりの本 秋号(no.65)」掲載分より転用しております。